自己投資

【投資の勉強】をするなら投資家ブログの活用がおすすめな理由3選

投資の勉強をするなら投資家ブログの活用がおすすめな理由3選

この記事はPRを含みます

投資を始めてみたけれど、
どうやって勉強したらいいんだろう‥と悩んでいる方へ。

まず最初に投資を勉強するには、
投資をしている人のブログを活用するのがおすすめです。

その理由は、

  • 初心者でも投資を疑似体験できる
  • 投資家心理を学べる=成長しやすい
  • お金がかからない

からです。

 

初心者でも投資を疑似体験できる

初めに、投資初心者は膨大な資金を投資に当てないほうがいいです!

理由は、投資で資産を失わないためには長年の勉強と経験が必要だからです。

投資ブログをしている人たちは
時間とお金をかけながら投資を成功させています。

その時間の経過の中で、大きな金額を動かしている人がほとんどです。

初心者では、
投資する資金が小さいことから運用損益も小さく、
最初は「これでいいのかな?」と迷ったり
「もっと資金を足したほうがいいんじゃないか」と悩みます。

そこで、投資家のブログを読むことで、
大きな収益を出す可能性」を感じたり、
反対に「大きな損失を出している報告を見てげっそり‥
なんてことも。

このように投資家さんのブログを見て、
自分に置き換えて、疑似体験をすることができます。

 

投資家心理を学べる=成功しやすい

投資家のブログは、心情と共に売買の過程を見せてくれます。

例えば

  • 株価が下がってきたから安いうちに買っておこう
  • 決算の結果がよく、株価が大幅に上昇したから売っておこう

などです。

株価は、売り手と買い手の需要と供給が一致して変動します。

そのため、一人の思いや考えだけではなく
他の投資家の心理を理解する必要があります。

でも、初めはどんなポイントを押さえて
どうなったらどんな取引をしたらいいのかがわかりません。

わたしも、安倍元首相の銃撃事件があった時に、
FXでドル円の相場がどのように変化するか、全く分かりませんでした。

その時は大幅に円高に触れたのですが、
「なんで?!」という状況だったのを覚えています。

投資で成功するには、
周りの人がどのように動くのかを見極める必要があるため、
投資家ブログを活用して勉強するのがおすすめです。

 

お金がかからない

投資家のブログを読むだけでは、勉強料がかからないのでおすすめです。

有名な方は有料でブログやnoteを提供している人もいます。

しかし、無料で見ることのできる投資家さんのブログだけでも人数は多く、
勉強するには十分な情報量を得ることができます。

本を買う、周りの人に聞くなどもよくある投資初心者の勉強パターンでいいのですが

  • 本は買うお金がかかる
  • 周りの人に聞くには、詐欺のような人もいるので注意が必要

です。

それでも、「本を使った勉強もしてみたい‥!」という方は、
わたしが今まで投資をするにあたり読んでよかった本を今後ご紹介したいと思っているので待っていてください!

 

おすすめの投資家ブロガーさん

さんさん

投資家ママ(46歳)株は趣味」というブログを書いているさんさん

株が趣味とのことで、コツコツ損をしない資産運用をされています。

優しい雰囲気で読みやすく、わかりやすい株式投資のブログがとても参考になります。

資産運用の考え方だったり、配当金や株主優待についての記事もあります。
初心者投資家さんが株式投資を勉強するのにはとてもおすすめです。

 

投資初心者のよくある悩み

投資を始めるのが怖いな‥

口座を開設したものの、未だ手をつけられていない方へ。

わたしのおすすめ投資家ブロガーさんの「さん」さんのブログや
たくさんの投資家ブロガーさんの記事を見て実際に投資を始めてみましょう!

まずは、実際に投資を始めてみると投資家ブロガーさんが言っている「意味」がよりわかるようになっていきます。

初めはみんな初心者です!

失敗してこなかった人はいません。

ぜひ投資家ブロガーさんのブログで勉強しながら投資を始めてみてください。

口座開設がまだの人は楽天証券がおすすめです。

詳しくはこちら:NISA口座はどこで開く?楽天証券を選んだわたしの体験談

NISA口座はどこで開く?楽天証券を選んだわたしの体験談この記事には広告を含みます NISAを始めたいけど、何から手をつけたらいいかわからないと思っているあなたへ。 そんなふうに感じて...

 

 

ABOUT ME
champaruly
初心者ブロガー【2023年4月に設立】■お金に関する情報を集めたい■よりよく生きたい■wellness思考に憧れる社会人